日本文理!!
更新日: 2009年08月25日
編集者: 管理者
全国高校野球選手権大会、いわゆる甲子園で我らが新潟県代表
日本文理高校がやってくれました!
同校にとって夏初勝利をあげると、破竹の勢いで勝ち進み、新潟県初のベスト4、さらにはとうとう決勝戦まで上り詰めました。
残念ながら決勝では中京大中京に敗れはしましたが、野球後進県新潟の汚名を払拭して余りある活躍で、新潟中が沸き立っています。
今日の決勝、特に9回の攻防は、多少贔屓目に見ても高校野球史に残る好勝負だったのではないでしょうか。仕事とはいえリアルタイムでテレビ観戦できなかったことが悔やまれます・・・日本文理高校がやってくれました!
同校にとって夏初勝利をあげると、破竹の勢いで勝ち進み、新潟県初のベスト4、さらにはとうとう決勝戦まで上り詰めました。
残念ながら決勝では中京大中京に敗れはしましたが、野球後進県新潟の汚名を払拭して余りある活躍で、新潟中が沸き立っています。
新潟の地元紙ではかなり早い時期から報道されていましたが、彼らが当初から掲げた目標は「甲子園出場」ではなく、最初からあくまで「全国制覇」だったそうです。
結果はあとほんの一歩及びませんでしたが、言行一致と言って恥ずかしくない取り組みであったと本当に感動しています。
先程放送のあった熱闘甲子園ではピンチでマウンドに集まり、帽子のひさしに書かれた「全国制覇」の文字を仲間と確認する姿が映りました。
重い言葉を軽くしてしまわない中身ある日々が、確実に彼らにはあったのでしょう。
主将の中村君が決勝進出を決めたあとのインタビューで「歴史は自分たちで変えていくもの」と力強く語ったと聞きます。
強い意思、大きな目標とそれに恥じない取り組み、感謝、信頼、勝負強さ、粘り強さ、
思い切りの良さ、最後まで諦めない気持ち、チームのコンセンサス、結果を出すこと。
大学に至近の高校生が全国のファンを感動させた夏の戦いから多くのことを学びました。
ありがとう文理ナイン!胸を張って新潟に帰ってきてください。
タイガースも負けていられません!